「即パットを登録したけど地方競馬の馬券は買えないの?また、即パット以外で地方競馬を買う方法もあるのかな?」
中央競馬の馬券を買うために即パットを登録したけど、中央競馬は週末しか開催されてないので、平日でもやっている地方競馬も投票できたら便利ですよね。
- そもそも即パットで地方競馬の馬券は買えるのか?
- 即パットでの馬券投票で気をつけることは?
- 即パット以外で地方競馬の馬券を購入する方法はあるのか?
このように、即パットに関して気になることがたくさんあるのではないでしょうか?
ということで今回は、「即パットで地方競馬の馬券を購入できる日時と注意点」について分かりやすくご紹介していきます。
せっかく即パットを申し込んだのですから、週末に限らず平日の競馬も楽しみたいですよね。
また、本記事では即パット以外の購入方法もご紹介していますので、ぜひチェックしてください。
目次
即パットで地方競馬が買えない?馬券が買えない日と買える日がある!

即パットで地方競馬の馬券を購入したいのだけど、買えない日と買える日があるのですか?
結論から言うと、即パットで地方競馬の馬券投票をする場合にはいくつかの注意点があり、その中の1つが馬券が買えない日があることです。
月曜日と金曜日は基本的に買えない
即パットで地方競馬の馬券投票をする場合、馬券を買えない日があるので注意が必要です。
では、馬券を買えないのはいつなのか?
それは、基本的に月曜日と金曜日になります。
なぜなら、JRAのシステムメンテナンスと言われています。
なので、まず1つ目の注意点として月曜日と金曜日は買えないことを覚えておいてください。
月曜日でも中央競馬開催日は投票できる
基本的に月曜日と金曜日が買えないのは分かりましたが、例外もあるのでご紹介します。
それは、中央競馬が開催される月曜日は馬券購入が出来ることです。
中央競馬は祝日の月曜日に土、日、月曜日の3日間開催を行うことがあり、その時はJRAのシステムも稼働しているということで、地方競馬の馬券も購入できるという訳ですね。
ただ、JRAと地方競馬間の方針が変わったり、即パットの仕様変更も考えられますので、詳細については必ず、JRAのサイト「発売カレンダー」(https://www.keiba.go.jp/jranet/)を参考にすることをオススメします。
なお、JRAは3ヶ月単位を目途に、即パットでの地方競馬の購入スケジュールを発表しています。
イレギュラーがあるので公式サイトは要確認
先ほどもお伝えしたように、購入できる日程については必ずJRAのサイト「発売カレンダー」を参考にしてください。
なぜなら、月曜日、金曜日以外にも3日間ほど連日で馬券が買えないことが定期的にあるからです。
また、特に12月と1月はかなり変則的な日程になっています。
それは、中央競馬のレーススケジュールも変則的になるためであり、特に注意が必要な時期ですので覚えていてくださいね。
即パットで地方競馬が買えない?全レースの馬券が買えるかは日程次第

「即パットでは買えない日と、さらに買えないレースもあるのは本当ですか?」
結論から言うと、購入が出来ない日とは別に、購入できる日でも買えないレースがあるので注意が必要です。
投票できないレースもあるので要注意
投票できないレースとは具体的にどのレースなのか。
それは、先程のJRAのサイト「発売カレンダー」で確認が出来ます。
「発売カレンダー」をよく見てもらうと、全レース購入できる日もあれば、前半だけや9Rまでしか購入できない日があることが分かりますよね。
それは競馬場や日にちにより異なってきます。
さらに発売レースが未定の日も多々あるのが分かりますね。
予想をしたのは良いけど投票が出来なかった、ということのないように注意が必要です。
競馬は、そういう時に限って不思議と当たるものなので、予想する日が決まったら、まず開催スケジュールを確認してから予想をしましょう。
特に、開催スケジュールを見ている限りでは、高知や佐賀競馬でイレギュラーな設定になっていることが多いです。
該当する競馬場の予想をしたい方は特に注意してくださいね。
投票締切り時間も要注意
また、投票締切り時間にも注意が必要です。
なぜなら、地方競馬を即パットで馬券購入した場合の締切り時間は、発走予定時刻4分前だからです。
中央競馬の場合は基本的に1分前まで受付可能ですので、この点も併せて注意してくださいね。
即パットで地方競馬を買えない!即パット以外で地方競馬を買うには?

「 買えないレースがあるのは嫌なので、即パット以外で地方競馬の馬券を買う方法はありますか?」
答えは、即パット以外にも地方競馬に対応したネット馬券購入のサイトが複数あります。
また、ネット購入ではなく直接馬券を購入することも、もちろん可能です。
そんな方へ、おすすめの地方競馬のネット馬券購入サイトと、馬券を直接買える施設について詳しくご紹介していきます。
地方競馬対応のネット馬券購入サイト おすすめ3選
「即パット以外でのネット馬券購入サイトはどれを選ぶべきか。
答えは、オッズパーク、SPAT4、楽天競馬の3つをおすすめします。
では順番にご紹介していきます。
・オッズパーク
まずは、オッズパークをご紹介していきます。
オッズパークはホッカイドウ(門別)競馬と、南関東競馬(大井競馬、船橋競馬、川崎競馬、浦和競馬)を除く地方競馬のレースが購入可能です。(開設銀行によりホッカイドウ(門別)競馬、南関東競馬の1部のレースは購入可能)
また、指定銀行口座の数も多いです。
オッズパークは、競馬以外の公営競技にも投票できることで有名で、投票した金額ごとにオッズパークポイントが貯まるメリットもあります。
競馬以外の公営競技にも興味があり、地方競馬もそんなに多くの競馬場でなくても良いという方にオッズパークはおすすめです。
また、オッズパークポイントはギフト券や電子マネーにも交換できるのが良いですね。
・SPAT4
続いては、SPAT4です。
SPAT4では、地方競馬の全レースが購入でき、指定銀行口座の数も多いです。
また、SPAT4プレミアムポイントというポイント制度もあります。
SPAT4プレミアムポイントは馬券購入金額に応じてポイントが貯まり、貯まったポイントは現金やグッズに交換できます。
さらに、SPAT4LOTOという独自の馬券方式が購入できるサービスがあります。
SPAT4LOTOは「トリプル馬単」とも呼ばれ、馬単を3レース連続で当てるという馬券方式。
配当も高く、さらに50円から購入可能です。
ただ、SPAT4LOTOは南関東競馬4場(大井競馬、船橋競馬、川崎競馬、浦和競馬)とホッカイドウ(門別)競馬でしか投票ができないことが、注意点としてあります。
キャリーオーバーもあり、夢が膨らむ馬券方式ですね。
・楽天競馬
3つ目は楽天競馬になります。
楽天競馬は全ての地方競馬のレースを購入することが可能で、CMでも流れていて、かなり有名なサイトですよね。
ただ、意外と内容を知らない方も多いのではないでしょうか。
楽天競馬の最大のメリットは、馬券購入ごとに楽天ポイントが貯まることと、レースによっては10%のポイントが付くことです。
このことからも、楽天は楽天競馬に力を入れていることが分かり、今後さらにポイントやサービスの充実が期待できますね。
また、楽天競馬の隠れたメリットは地方競馬としては、かなり多い情報量です。
競馬新聞としての機能のほかに、過去のレース映像や予想も詳しくチェックできます。
口座開設は楽天銀行のみになりますので、その点は注意してください。
以上がおすすめのサイト3つになります。
情報の多さと使い易さに定評がある楽天競馬でレース情報を取得し、SPAT4LOTOを購入したり、地方競馬で目ぼしいレースがないときは、オッズパークポイントで他の公営競技で遊んでみるのもおすすめですよ。
足を運んで直接、馬券を買う
ネット投票を使用せず直接、地方競馬の馬券を買いたい場合はどこへ行けば良いか。
それは、レースを開催している競馬場や場外馬券場になります。
意外かもしれませんが、地方競馬の馬券を買える施設は日本各地にあり、各地方競馬場ではレースが開催されていないと場外馬券場として営業しているところもあります。
さらに、オートレースや競輪などの公営競技と一緒に投票できる施設もあるくらいです。
ただ、営業している時間や曜日は各施設により異なるので、必ずHPなどで詳細を確認してくださいね。
また、今はコロナの状況で臨時閉館もしくは営業時間の変更等にも注意してください。
まとめ

お伝えしたように、即パットを含め、各サイトで購入できる日時が異なっていたり、メリットやデメリットがあるのが分かりますよね。
どこが良いというよりは、ご自身の購入スタイルに合ったサイトの開設をおすすめします。
また、直接競馬場に行くことも選択肢の1つです。
もちろん、競馬場への交通費や時間を考えるとデメリットな部分も多いです。
しかし、開催している競馬場では直接、馬とレースが見れるメリットもありますし、地方競馬の場外馬券場はJRAの場外馬券場とはまた違う、独特の雰囲気が楽しめますよ。
コメントを残す