『中京ダート1800mって難しそう、傾向とか分かれば予想もしやすいんだけど…』
中京ダート1800mと聞くとみなさんどのようなイメージでしょうか?
多くの方がダートだし難しそうというイメージだと思います。
しかし中京競馬場では、このダート1800mという条件が多く組まれているのです。
中京競馬場のメインコースと言っても過言ではありません。
それだけレース数の多いコースですから、みなさんも攻略したいですよね。
- 中京ダート1800mの特徴は?
- 中京ダート1800mの各データが知りたい
- どんなレースが行われているの?
このように、気になることがたくさんあるのではないでしょうか?
ということで今回は、『中京ダート1800mの特徴とデータ傾向!コースの攻略法を徹底分析』ということで中京ダート1800mについて徹底解説していきます。
中京コースをマスターしたい方には必見の内容となっています。
そして競馬初心者の方も、もちろん役に立つ内容ですので、是非最後までご覧ください!
目次
中京ダート1800mの特徴!レコードタイムや代表的なレースを紹介!

お馴染みの各競馬場各コース解説シリーズです。
今回は中京ダート1800mを徹底解説。
初めてご覧になる方にも分かりやすいようご紹介していきます。
まずは中京ダート1800mの基礎知識をつけていきましょう。
どんな特徴があるのか?
主要レースやレコードタイムについて見ていきます!
中京ダート1800m特徴
中京ダート1800mは、丁度一周するコース形態です。
スタートから上り坂で向こう正面中ほどから一気に下っていきます。
直線は残り200m手前から急坂を越えてゴールというコースになります。
アップダウンが大きくスタミナが必要となるコースです。
そしてダートコースの直線距離は、410.7mと長い直線。
長い直線距離がありますが、後ろが有利かと言うとそうではありません。
比較的前目で運べる馬が好走しやすいのです。
その理由は、スピードが落ちにくいスパイラルカーブであることが大きいでしょう。
しかしながら直線の急坂で前が止まることもありますから、どういう展開になるか見極めるのが大切です!
中京ダート1800mの主要レース・レコードタイム
中京ダート1800mで行われている主なレースはなんでしょうか?
中京ダート1800mの主要レース。
- チャンピオンズカップ(G1)
- 東海ステークス
- 名鉄杯
この3つが中京ダート1800mでは有名なレースになります。
中京ダート1800mというコースではG1競走も行われているのです。
チャンピオンズカップは、下半期ダート王者決定戦という位置づけのレースになります。
地方競馬では年末にダートG1競走がありますが、中央競馬では、チャンピオンズカップが1年で最後のダートG1競走です。
そんな中京ダート1800mのレコードタイムはどれぐらいなのでしょうか?
中京ダート1800mのレコードは、2019年7月の名鉄杯でスマハマが記録した1.47.6の時計です。
中京ダート1800mに強い騎手・調教師は?血統別の成績や回収率!

これで基礎の部分はお分かり頂けたと思います。
ここからは予想精度を高める為の知識をつけていきましょう。
騎手・調教師・血統別のデータから見ていきます!
中京ダート1800mの騎手成績・回収率
まずは中京ダート1800mの騎手成績上位5人を見ていきます。
順位:騎手名:1着-2着-3着-騎乗数-単勝回収率という見方です。
1位:藤岡康太:14-12-9-106-114%
2位:北村友一:14-10-12-76-74%
3位:福永祐一:14-6-9-73-102%
4位:川田将雅:12-9-4-57-66%
5位:和田竜二:10-12-15-109-40%
このような成績となっています。
上位5人とも大きな差がないのが分かります。
勝率・連対率・複勝率からのトータルで見た場合、2位の北村友一騎手・3位の福永祐一騎手・4位の川田将雅騎手が非常に良い数字です。
安定感から狙うのであれば、この3名から考えると良いのではないでしょうか?
騎乗数は多いですが、和田竜二騎手もかなり安定感が高いと言えます。
特に2着、3着の割合が高いので紐で検討するには良いですね!
中京ダート1800mの調教師成績・回収率
続いては調教師の成績・回収率について見ていきましょう!
中京ダート1800mの調教師成績上位5人を見ていきます。
順位:調教師名:1着-2着-3着-出走数-単勝回収率という見方です。
1位:松永幹夫:11-6-3-45-141%
2位:大橋勇樹:8-4-1-58-179%
3位:西村真幸:8-3-4-50-91%
4位:今野貞一:7-3-0-33-276%
5位:大久保龍:7-2-2-28-162%
このような成績となっています。
上位5名ともかなり回収率が高い数字ですよね。
しかしながら特にこれといって目立つ点は少ないですから、調教師データはあまり気にせず予想してみて下さい。
中京ダート1800mの血統別成績・回収率
騎手データ・調教師データは、あまり無理して覚えなくても大丈夫です。
しかし今からご紹介する血統データ。
こちらは重要な要素の1つですから、しっかりと覚えていきましょう!
これを覚えることで予想精度が大幅に向上します。
中京ダート1800mの種牡馬ランキングTOP5をご紹介します。
順位:種牡馬:1着-2着-3着-単勝回収率という見方です。
1位:クロフネ:14-12-12-45%
2位:ゴールドアリュール:11-16-10-46%
3位:エンパイアメーカー:10-11-13-67%
4位:ルーラーシップ:10-7-12-59%
5位:ディープインパクト:10-5-6-90%
このような成績となっています。
意外だったのは5位のディープインパクトですね。
ダートのレースでも十分な結果を出しています。
そしてTOP2はやはりこの2頭。
ダート種牡馬としては本当に優秀です。
クロフネ・ゴールドアリュール産駒はダートレースでは間違いないと言ってもいいぐらいですね。
しかし競馬に絶対は無いですから、他の要素も組み合わせてしっかり考えて下さい!
中京ダート1800mのデータ傾向!人気、脚質、枠順別の成績や回収率!

ここまで騎手・調教師・血統データをご覧頂きました。
みなさんデータから分かることが沢山あるのに気付いたでしょうか?
少しのデータを見るだけでこれだけ多くのことが分かるんです。
特に血統データに関しては、非常に重要なデータの1つですから忘れないで下さいね。
ここからは、より予想精度を高める為に人気別・脚質別・枠順別のデータをご紹介していきます。
特に枠順別データは血統データと同じくらい重要となりますので、しっかり覚えましょう!
中京ダート1800mの人気別データ
まずは人気別データを見ていきます。
1つのデータとして参考にはなりますが、そこまで重要視する必要はないです。
軽くこんな感じなんだ、という感じで目を通して頂ければ十分なデータになります。
中京ダート1800mの上位人気別成績・回収率は?
人気:1着-2着-3着/出走数-単勝回収率という見方です。
1番人気:104-61-40-311-81%
2番人気:54-57-47-309-74%
3番人気:48-45-53-312-100%
4番人気:29-33-37-312-75%
5番人気:15-30-30-311-44%
このような成績となっています。
少し見ただけで1番人気馬が非常にズバ抜けた成績なのが分かりますね。
中京ダート1800mでは人気馬から順当に狙うのがベストと言えるでしょう。
さらに4番人気からは勝率もガクっと落ちていますから、中心は1~3番人気の馬で考えると無難です。
人気薄が勝利するケースもありますが、かなり稀なケースです。
特別荒れる要素でもない限りは、大波乱は起こらないでしょう。
中京ダート1800mの脚質別データ
続いては脚質別データです。
冒頭では、前目の馬が有利とご紹介しましたが実際はどうなのでしょうか?
みなさん気になる所だと思います。
中京ダート1800mの脚質別データ。
脚質:1着-2着-3着-単勝回収率という見方です。
逃げ:41-28-21-179%
先行:80-90-58-100%
差し:38-44-68-100%
追込:14-8-25-26%
このような成績となっています。
かなり極端に分かれていますね。
冒頭でも申し上げた通りで、数字を見てもいかに前目が有利かというのがお分かり頂けるでしょう。
先行馬が非常に安定感が高いですが、逃げ馬も非常に好成績です。
出走数の半分以上が3着以内に入線していますから、逃げ馬から軸にするというのも1つの手になります。
しかし急坂を越えれない、坂が苦手なタイプであるならば、前が止まる予想をして、差し馬を検討しましょう!
中京ダート1800mの枠順別データ
最後に枠順データをご紹介して終わりとさせていただきます。
この枠順データは非常に重要ですから、しっかりと覚えて下さい!
この枠順データ・血統データ組み合わせることで予想精度が格段に上がります。
そしてその他のデータをさらに組み合わせれば、より精度が増しますよ。
それでは中京ダート1800mの枠順データです。
枠番:1着-2着-3着-単勝回収率という見方になります。
1枠:18-12-10-150%
2枠:10-17-13-68%
3枠:12-15-6-70%
4枠:13-12-10-78%
5枠:13-18-21-24%
6枠:17-12-9-103%
7枠:12-13-15-89%
8枠:11-9-20-33%
このような成績です。
内から外まで、全体的に大きな差は見受けられません。
しかし1枠の勝率・回収率の高さにお気づきでしょうか?
やはり1枠で終始ロスなく回れるというのも非常に有利です。
そしてなおかつ前目が有利なコースですから、これが組み合わさると非常に強力となります。
中京ダート1800mのレースで1枠に逃げ馬・先行馬が入っていたら積極的に狙いましょう!
まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は、『中京ダート1800mの特徴とデータ傾向!コースの攻略法を徹底分析』ということで中京ダート1800mをご紹介してきました。
チャンピオンズカップが行われる舞台でもありますから、是非みなさんしっかりと覚えて下さい。
これを全て覚えれた方は、中京ダート1800mマスターです。
全然覚えられないという方も多いと思います。
そんな方は、まず血統別データ・枠順別データだけでもゆっくり覚えてみて下さい!
この2つをとにかく覚えておけば、凄く役に立つのは間違いないですので。
ということで今回は中京ダート1800mのご紹介でした。
コメントを残す